インビザラインの矯正治療で使用するアタッチメントとは|絶対必要?目立つ?|名古屋市千種区の矯正歯科|茶屋が坂矯正歯科

〒464-0092 愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1-15-15

トピックス TOPICS

インビザラインの矯正治療で使用するアタッチメントとは|絶対必要?目立つ?


「インビザラインって透明で目立たないのが魅力なんじゃないの?」
そう思っていたのに、歯科医院で「アタッチメントをつけますね」と言われて戸惑った方も多いのではないでしょうか。


今回は、インビザラインの治療で使われることがある『アタッチメント』とは何か、その役割や見た目、絶対に必要なのか?という疑問に、お答えします。


■アタッチメントってなに?


アタッチメントとは、歯の表面に取り付ける小さな突起(レジン製)のこと。
インビザラインのマウスピースは、基本的に歯にぴったりとはまる透明な装置ですが、複雑な動き(回転・傾き・引き下げなど)を伴う場合は、マウスピースだけの力では不十分なことがあります。


そこで、アタッチメントが“取っかかり”や“支点”の役割を果たし、マウスピースの力をより正確に歯に伝える手助けをしてくれるのです。


■全員がアタッチメントをつけるの?


アタッチメントは全てのケースで必ず必要というわけではありません。
ただし、ほとんどの治療において高い精度を求める場合には使用されることが多いのが実情です。


特に以下のようなケースでは必要性が高まります。


  • 歯の根元からしっかり動かしたいとき

  • 歯を回転させる動きが必要なとき

  • 抜歯を伴う治療で奥歯を移動させるとき


逆に、軽度の歯並びの乱れや、前歯だけの部分矯正などの場合には、アタッチメントをつけずに治療できる可能性もあります。


■どのくらい目立つの?


「せっかく目立たないインビザラインなのに、見た目が悪くなるのでは…」と心配される方もいらっしゃると思います。


アタッチメントは、歯の色に似た半透明の樹脂でできており、非常に小さく目立ちにくいのが特徴です。ただし、前歯に装着された場合や、マウスピースを外しているときには近くで見ればわかることもあります。


気になる場合は、見た目に配慮した位置選びやサイズ調整が可能なこともあるため、事前に相談しておくと安心です。


■治療後のアタッチメントはどうなるの?取れるの?


アタッチメントは、治療中だけ一時的につけるもので、治療終了後にはきれいに除去されます。歯を削ることなく安全に装着・除去できるのがポイントです。


外れたときにはどうする?と思うかもしれませんが、定期チェックの際に再装着できるため、それほど大きな心配はいりません。


■アタッチメントがないとダメ?


結論としては、治療計画に沿った歯の動きを正確に実現するには、アタッチメントが重要な役割を果たします。マウスピースだけでは難しい細かい動きや複雑な移動をサポートするため、治療の成功率や仕上がりにも関わる大切な要素です。


「なるべく目立たせたくない」「できるだけ使いたくない」という希望がある場合も、治療前に歯科医師と相談しながら、必要性を判断することが大切です。


【目立ちにくく、でも大事なアタッチメントの役割】


インビザライン治療におけるアタッチメントは、歯を正しく効率よく動かすための“サポート役”です。歯の表面に小さくつけるだけで、治療の効果や仕上がりに大きく貢献してくれます。


見た目が気になる方も、実際にはあまり目立たず、取り外しも可能な素材なのでご安心を。気になることがあれば、治療開始前に納得いくまで相談するのがおすすめです。


茶屋が坂矯正歯科
歯科医師


⇒院長の経歴はこちら