歯列矯正の治療期間が長くなるのはなぜ?|名古屋市千種区の矯正歯科|茶屋が坂矯正歯科

〒464-0092 愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1-15-15

トピックス TOPICS

歯列矯正の治療期間が長くなるのはなぜ?



歯列矯正は、美しい笑顔と健康な口内環境を手に入れるための有効な治療法です。しかし、治療の進行状況によっては、治療期間が長くなる場合もあるのです。今回は、歯列矯正の治療期間が長引く主な原因についてお話します。


■歯が動く仕組み


まず、以前お話した歯が動く仕組みについて簡単におさらいします。

歯列矯正では、歯に一定の力を加え、その力が歯の周囲の骨に伝わることで歯が移動します。これが「骨リモデリング」と呼ばれるプロセスです。


◎骨リモデリングのメカニズム

・力の加わる側の骨の吸収

矯正力が加わると、その力がかかる側の骨が破壊され、吸収されます。これは、骨の表面に存在する破骨細胞によって行われます。


・反対側の骨の形成

同時に、力が加わらない反対側では新しい骨が形成されます。これを担うのは、骨芽細胞です。


・骨の新陳代謝

このプロセスが繰り返されることで、歯が少しずつ移動していきます。

この骨リモデリングは非常に緩やかに進むため、矯正治療には時間がかかるのです。


■治療期間が長くなる理由


◎歯並びの状態

歯並びが非常に悪い場合、矯正にかかる時間はどうしても長くなります。複雑な歯並びを整えるには、歯を大きく移動させる必要があり、そのために多くの時間がかかります。例えば、重度の叢生(歯が重なり合っている状態)や開咬(前歯が噛み合わない状態)などは、治療が長引く典型的な例です。抜歯を伴う場合も、治療期間が長くなる傾向があります。


◎年齢と骨密度

年齢が上がるにつれて、骨密度が低下し、骨のリモデリングが遅くなるため、歯が動きにくくなります。特に高齢者では、歯列矯正の効果が現れるまでに時間がかかることがあります。成長期の子供や若年成人は、骨が柔軟で新陳代謝が活発なため、歯が動きやすく、治療期間も短くなりがちです。


◎口腔内の健康状態

矯正治療中にむし歯や歯周病が発生すると、治療を中断してそれらの問題を解決する必要があります。この一時的な中断が治療期間を延ばす原因となります。矯正装置をつけたままでは、歯の清掃が難しくなるため、むし歯や歯周病のリスクが高まります。


◎矯正装置の使用状況

特にマウスピース矯正の場合、装置の装着時間が不足すると、歯が十分に動かず治療が長引くことがあります。例えば、インビザラインのようなマウスピース矯正では、1日20時間以上の装着が推奨されていますが、これを守らないと治療効果が得られません。また、ブラケット矯正でも、ゴム掛けや定期的な調整を怠ると、治療が遅れる原因となります。


◎悪習癖

舌で歯を押す癖や頬杖をつく癖、歯軋りなどの口腔悪習癖があると、矯正の力が妨げられ、歯が計画通りに動かないことがあります。このため、治療期間が長くなることがあります。特に舌癖は、前歯を押し出す力が強いため、出っ歯の原因となりやすく、矯正治療を難しくする要因です。


◎喫煙習慣

喫煙は歯列矯正にとっても悪影響を及ぼします。タバコに含まれる有害物質(ニコチン等)は、血管の収縮を引き起こし、歯茎や歯槽骨の血流を悪化させます。これにより、歯の移動が遅くなり、治療期間が長くなることがあります。


【矯正治療は患者様自身の協力も不可欠です】


歯列矯正の治療期間が長くなる理由は、歯並びの状態や年齢、口腔内の健康状態、矯正装置の使用状況、そして口腔悪習癖など多岐にわたります。治療をスムーズに進めるためには、歯科医師の指示を守り、定期的に検診を受けることが重要です。次回は、矯正期間を短縮するための具体的な方法についてもお話します。


茶屋が坂矯正歯科
歯科医師


⇒院長の経歴はこちら